定期券
定期券の購入について
種類と期間
通勤 | 通学 |
---|---|
1・3・6ヶ月 | 1・3・6ヶ月 |
※ただし札幌市交通局窓口での発売は1・3ヶ月のみです
※深名線及び日勝線ではスマホ定期券がご利用頂けます。詳しくはこちら
購入方法
新規 | ご利用の10日前 【例】20日からのご利用→10日から発売 「定期乗車券購入申込書」を記入の上、窓口にお出しください。 |
---|---|
継続 | 期限満了日翌日の2週間前 【例】20日からのご利用→6日から発売 「定期乗車券購入申込書」を記入し、使用中の定期券と一緒に窓口にお出しください。 |
- 期限切れ定期券を持参して購入する場合
- 「定期乗車券購入申込書」を記入し、定期券と一緒に窓口にお出しください。
- 通学定期券の場合
-
入学して初めて買うとき 合格通知書(入学許可書)+住所確認書類※1 又は学生証※2 自宅住所の記載された「新年度の学生証」「合格通知書」「入学許可書」のいずれかで購入できます。
なお、自宅住所の記載がない場合は、次のいずれかもお持ちください。- 自宅住所あての郵便物(合格通知書、入学許可書が送られてきた封筒等)
- 住民票、運転免許証、健康保険証(写しで構いません。)
同一年度内で継続定期券を買うとき 旧定期券 定期券の有効期限が次年度にまたがるとき 旧定期券+学生証※2 進級して初めて買うとき(学年進級直後は前学年時の学生証でも可。) 旧定期券+学生証※2 在学中、引越しなどで通学区間が変わるとき 新しい住所が記載された学生証※2 定期券を紛失したなどの理由で、旧定期券を提出できないとき 学生証※2 その他/通学の定期券を買えるのは、[自宅最寄停留所と学校最寄停留所の区間]に限ります。
[学校への通学]以外の理由(塾通い・アルバイトなど)で、通学の定期券を買うことはできません。(深名線・日勝線を除く)
(深名線・日勝線に限り、購入区間を任意に設定できます)- ※1 住所確認書類=本人宛の郵便物(合格通知書が送られてきた封筒等)、健康保険証、住民票など
- ※2 学生証=学生証に住所が記載されていない場合は、別途※1の住所確認書類が必要となります。
地下鉄との乗継定期券
ジェイ・アール北海道バスと地下鉄との乗継定期券は、札幌市交通局窓口での発売となりますので、ご注意ください。なお、札幌市交通局窓口での発売につきましては、こちらまでお問い合わせください。
取扱箇所
- 〔SAPICA定期券〕
- 小樽営業所・手稲営業所・琴似営業所・厚別営業所、北広島営業所、様似乗車券発売所、バスチケットセンター宮の沢店・アピア店・新札幌店
※SAPICA定期券につきましては、SAPICA公式ホームページ( http://www.sapica.jp/ )をご覧下さい。
- 〔紙定期券〕
- 深川営業所