沿革(令和5年10月16日現在) |
昭和9年6月 |
北海道初の省営自動車営業路線として、札樽線(苗穂~手宮間)開業。 |
昭和18年4月 |
上ノ国~石崎間でマンガン鉱輸送開始。 |
昭和21年2月 |
省営自動車を国営自動車に改称。以降、昭和30年代にかけて北海道内各地でバス路線を拡大。 |
昭和24年6月 |
日本国有鉄道発足、国営自動車を国鉄自動車に改称。 |
昭和41年10月 |
トラック輸送が終了。 |
昭和46年12月 |
札幌~小樽間特急バスを札樽バイパス経由で運行開始。 |
昭和62年4月 |
国鉄改革に伴い、北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)自動車事業部となる。 |
平成7年9月 |
深名線(深川~名寄間)鉄道廃止に伴う代替路線バス運行開始。 |
平成11年11月 |
ジェイ・アール北海道バス株式会社設立。 |
平成12年4月 |
営業開始 |
平成14年10月 |
桑園開発ビル竣工 |
平成14年12月 |
深名線の運行管理業務等を委託開始 |
平成15年4月 |
札幌市交通局より札幌市営バス琴似自動車営業所を委譲。
ジェイ・アール北海道バス琴似営業所として営業開始 。 |
平成18年6月 |
業務指導室 設置 |
平成19年3月12日 |
本社移転(札幌市中央区大通西1丁目) |
平成19年7月12日 |
道内初の広告付きバス停上屋を設置 |
平成23年7月1日 |
社員研修室 設置 |
平成23年11月1日 |
「貸切バス事業者安全性評価認定」取得 |
平成24年9月25日 |
ドライバーサポートルーム開所(琴似営業所内) |
平成25年3月29日 |
バスチケットセンター宮の沢店オープン |
平成25年4月1日 |
札幌クリーンセンター開所。札幌市内3給油所も「クリーンセンター」へ改称し、給油洗車作業を完全直営化。 |
平成25年6月22日 |
ICカード乗車券SAPICAおよびKitaca(相互利用可能な乗車券を含む)を導入。 |
平成25年9月19日 |
貸切バス事業者安全性評価認定「二ツ星」を獲得。 |
平成26年2月20日 |
ICカード乗車券SAPICA定期券を導入。 |
平成26年4月1日 |
消費税率引き上げに伴う運賃改定を実施。 |
平成26年11月23日 |
本社移転(札幌市西区二十四軒2条7丁目) |
平成27年9月15日 |
貸切バス事業者安全性評価認定 最高位の「三ツ星」を獲得 |
平成27年12月17日 |
手稲サービスステーション新社屋竣工 |
平成29年1月21日 |
バスチケットセンター新札幌店移転オープン |
平成29年2月25日 |
バスチケットセンター手稲店新規オープン |
令和元年10月1日 |
消費税率引き上げに伴う運賃改定を実施。 |
令和2年4月1日 |
札新開発株式会社との合併。桑園自動車学校の運営を開始。 |
令和4年2月5日 |
手稲営業所新社屋竣工 |
令和4年3月31日 |
札幌営業所・長沼営業所・札幌クリーンセンター閉所 |
令和4年4月1日 |
北広島営業所開所 |
令和4年10月15日 |
バスチケットセンター手稲店閉店 |
令和5年9月29日 |
バスチケットセンターアピア店閉店 |
令和5年10月1日 |
バスチケットセンター札幌駅前北三条店オープン |
令和5年10月14日 |
バスチケットセンター新札幌店閉店 |
令和5年10月16日 |
バスチケットセンター新札幌デュオ店オープン |